- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:仮想通貨とは
-
ブロックチェーンとIoTを使っての中小店舗向け独自通貨を発行プラットフォーム
プライベートブロックチェーンで独自通貨の発行と送受信のできるiOSアプリ「カウリー1.0」が実店舗3店での実証実験を開始 プライベートブロックチェーンとは? ブロックチェーンの技術では、パブリックチェーンとプ… -
「くりぷ豚」を運営する東証1部上場のセレスが金融庁認定の仮想通貨交換業者Xthetaと資本提携
東証1部上場のセレスは、取引所免許を持つ会社と資本業務提携を発表しました。 クリプ豚とは? イーサリアムベースのブロックチェーンゲームで豚を飼育したり取引したりしてイーサリアムを増やすことができる要素があり日… -
LINE独自のブロックチェーン技術を活用したQ&Aプラットフォーム「Wizball」
LINEは、独自に開発したブロックチェーンネットワーク「LINK Chain」を基盤としたdApp(分散型アプリケーション)Q&Aプラットフォーム「Wizball(ウィズボール)」の、スマートフォンブラウザ版の提供を開始… -
Bitmexが国内取引所のビットオーシャンの株式取得へ
香港の上場企業であるマディソングループは、日本国内で仮想通貨交換業のライセンスを取得しているビットオーシャンの株式取得、また世界最大級の取引所であるBitMEXの日本進出を示唆する適時開示を公表しました。 Bitm… -
GMOが仮想通貨マイニング事業の収益悪化に伴い特別損出を計上
東京証券取引所1部に上場するGMOはマイニング事業の悪化に伴い355億円の特別損出を発表しました。 マイニングとは? ビットコインやイサーリアムなどの仮想通貨の承認プロセスにおいてブロックチェーン上でその正当… -
日本円が利用可能なブロックチェーンゲームを開始
上場企業モバイルファクトリー子会社が、日本円も利用できるブロックチェーンゲームを開発したと発表した。 ブロックチェーンゲームとは? ブロックチェーンでよく言われる中央管理者のいない不特定多数でネットワーク情報… -
ステーブルコインとは?その代表格のUSDTを紹介
最近は仮想通貨海外でステーブルコインという言葉が多くきかれるようになりました。はたしてステーブルコインとは何なのでしょうか? ステーブルコインは価格変動が少ないコイン ステーブルコインは、英語でStable Coin… -
日本最大規模のデパートチェーンが資本参加
日本最大規模の株式会社丸井グループは、ブロックチェーンベースのP2P 電力取引プラットフォームを展開するみんな電力株式会社との資本業務提携契約を締結いたと発表した。 丸井グループとは? 株式会社丸井グループ… -
日本の不動産保証協会は住宅ローン審査手法の共同研究を開始
全国保証社が保有する住宅ローン保証データとZBB社のブロックチェーン技術により取得するAPI情報について、ナレコムのAIが分析および審査判断する仕組みを構築するため研究を開始 保証債務残高12兆円で件数は75万件 … -
金融庁「仮想通貨カストディ業務の規制」に向けて調整
金融庁「仮想通貨交換業等に関する研究会」レポートとして、「仮想通貨交換業等に関する研究会 報告書(案)」について最終確認が行われた討議内容から、カストディ業務についての方向性を報告した。 カストディ業務とは? …