クロスエクスチェンジでの取引方法やマイニングのやり方を徹底解説
2018.11.22
CROSS exchange(クロスエクスチェンジ)が11月20日にオープンされ、11月22日より一般ユーザーのプレマイニングが開始となっています。
そこで本記事は取引画面の操作方法に加え、CROSS exchange(クロスエクスチェンジ)の大きな特徴である(自動)取引マイニングについて解説いたします。
取引画面の操作方法とは?
CROSS exchange(クロスエクスチェンジ)の取引板へは、画面上部の「取引所」をクリックすることでアクセスできます。
取引所のインターフェースは、大きく分けて以下の4つの機能から成り立っています。
①チャート表示部
ここでは、選択した取引板の銘柄のチャートが表示されます。
デフォルトでは1時間足が選択されていますが、左上の「1h」と表示されている箇所から他の時間足を選択することが可能です。
また、拡大縮小はもちろんのこと、テクニカル指標の表示にも対応しているためこれひとつでチャート分析を行うこともできます。
②取引板の選択
ここにはCROSS exchange(クロスエクスチェンジ)で取り扱っている各種銘柄およびそのペアが表示されており、各銘柄をクリックすることでその取引板にアクセスすることができます。
同時に、24時間での変動率や現在価格もまとめてチェック可能です。
③売買板の詳細
ここでは、選択している銘柄に対しての注文や数量など、細かな板情報を見ることができます。
また、画面下部にはマーケット全体での注文履歴が表示されているため、チャート分析を行う際はこちらもチェックしましょう。
④取引注文を出す
ここでは、②で選択済みの銘柄実際に対して、実際に注文を出すことが可能です。
また、指値やストップリミットの設定などにも対応しているため、より高度な注文を行いたいユーザーでも満足できる機能が備えられています。
クロスエクスチェンジの自動マイニングを設定する
画面上部の「マイニングプラン」をクリックすることで、自動マイニングの設定画面に移動できます。
自動マイニングはそれぞれ「Mining 0,30,60,90」とプランが別れており、各プランの種類によってXEXの還元率やロック率が変わります。
「Mining ◯◯」の数字部分がロック期間を表しており、「Mining 90」の場合は採掘したXEXが90日間ロックアップされる代わりに配当率は最大の130%となっています。
また、マイニングをする際に何の通貨を取引するかを選ぶこともできるため、ここでは出来るだけ取引が盛んに行われているペアを選ぶことが秘訣です。
最後にどのくらいの額を自動マイニングに投下するかを設定し、「マイニング開始」をクリックすることで自動マイニングが開始されます。
採掘したXEXの数量もリアルタイムで画面左下に表示されるため、自動マイニングが行われているかを視覚的に確認できるのが便利ですね!
採掘できるXEXとは
この自動マイニングで獲得できるXEXトークンは、CROSSのICOにより発行されたXCRとは異なり、CROSS Exchange(クロスエクスチェンジ)内でユーザーが取引を行うと、その手数料に応じた額のXEXトークンが付与される仕組みとなっています。
つまり、「自動マイニング」とは取引所内でユーザーが取引する代わりにシステムが自動で売買を繰り返し、その際に支払った手数料分のXEXを獲得するための仕組みということになります。
XEXの詳細についてはこちらの記事を御覧ください!
このように、自動マイニングを利用することでユーザーが取引を行うことなく効率的にXEXを獲得することが可能です。
XEXは取引手数料の還元だけれなく、保有しているだけで取引所の手数料収入の80%がユーザーへ還元されるため、プレマイニングなどを積極的に活用し効率よくXEXを集めることがステークホルダーとして重要ではないでしょうか。